WHO憲章、健康概念の国家試験は必ず正解できる問題!
こんにちは!看護師15年以上、ケニアでも活動経験のある母主です
今回は、WHO憲章、健康概念に関する国家試験の出題傾向をまとめました
憲章って色々ありますよね
今回は表にまとめているので見ておいてくださいね
では、今回も結論からいきたいと思います
WHOの健康に関する問題は正直、難しくは無いです
ただ、難しくないからこそ!
確実に1問正解しましょう
看護師国家試験に出題される憲章・宣言まとめ一覧
何かと宣言・憲章が多いですね
憲章・宣言と内容の組み合わせ問題は、国家試験に過去何度も出題されています
年数などの詳細は問われません
しかし、以下の最低限は覚えておく必要があります
WHO憲章 | 健康の定義 |
アルマ・アタ宣言 | 健康が基本的人権 |
ヘルシンキ宣言 | 医学研究の倫理原則 |
オタワ憲章 | ヘルスプロモーション |
ジュネーブ宣言 | 医の倫理に関する規定 |
リスボン宣言 | 患者さんの権利と責任11原則 |
第97回 WHOのヘルスプロモーションとは
世界保健機関(WHO)のヘルスプロモーションの考え方で適切なのはどれか
1 プライマリーヘルスケアとは相反する
2 専門職による健康教育が主軸になる
3 人々が自らの健康をコントロールする
4 三次医療体制の強化を目指し整備する
解説と答え:住民と患者さんのための目標
ヘルスプロモーションはWHOが2005年に再提唱した21世紀の健康戦略です
ヘルスプロモーションとは人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、改善することが出来るようにするプロセス
民医連医療-No.588-2021年9月号 第3回WHOヘルスプロモーションに関するオタワ憲章(1986年).pdf (hphnet.jp)
引用文から正解は3であることが分かります
1 プライマリーヘルスケアに相応する
WHOの健康概念は住民や患者さん向けに考えられています
引用文書も住民目線の目標です
プライマリーヘルスケアも同様ですべての人々に健康を目標にしたものです
健康に向けたケアであるため、相反しない内容なので不正解です
2と4は、医療者向けの視線目標になっているので不正解です
ヘルスプロモーションは住民や患者目線の目標
答え 3
第99回 WHO憲章とは
組み合わせで正しいのはどれか
1 WHO憲章―健康の定義
2 アルマ・アタ宣言―医学研究の倫理
3 ヘルシンキ宣言―ヘルスプロモーション
4 オタワ憲章―プライマリヘルスケア
解説と答え WHO憲章は「健康の定義」
組み合わせ問題は必ずありますが、主にWHO憲章が多い印象です
覚えるのは難しいですが、まずは基本をおさえておきましょう
答え 1
第111回 健康の権利
健康を人々の権利として明記したのはどれか
1 世界保健機関(WHO)の健康に関する定義
2 ジュネーブ宣言
3 ヘルシンキ宣言
4 リスボン宣言
解説と答え
第99回の問題と類似しています
ここでもWHOの健康に関する定義が
健康の定義はWHOが定めていることを覚えておくと解答も優位になります
答え 1
第103回 QOL
QOLを評価する上で最も重要なのはどれか
1 本人の満足感
2 在院日数の短縮
3 生存期間の延長
4 高度医療の受療
解説と答え
個人が生活する文化や価値観のなかで、目標や期待、基準または関心に関連した自分自身の人生の状況に対する認識
WHOのQOL定義より
健康の概念とはまた、異なるものが出てきましたね
QOLは日常会話で聞く様にもなりました
満足感のある生活、QOLを上げていきましょう
答え 1
WHO健康の定義について
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、全てが満たされた状態にあることをいいます
日本WHO協会訳
WHOの健康の定義について上記のように示しています
健康に関する問題は出題されやすいので覚えておきましょう
結論、「病気や障害がない」引っかけが必ず入る
どういった問題があるか見ていきましょう
第99回 健康の説明
健康の説明で適切なのはどれか
1 地域や文化の影響を受けない
2 時代を超えて普遍的なものである
3 健康と疾病との関係は不連続である
4 障害を持っていてもその人なりの健康がある
解説と答え:人それぞれの健康がある
解答選択肢内容は少し難しいことを書いていますね
私も書いている内容は、良く分かりません。
しかし、WHO健康の定義を見ると難しくはないですね
1 地域や文化の影響を受ける
→日本の食事が欧米化してきたことで体系や疾患も変化しています
地域で気候の変化や、生息する虫も変わってきます
マラリアなどは寒い地域には居ないので、地域や文化の影響は健康に関係してきます
2 時代で変化する
→欧米化の食事も流通が整ってきた昭和から始まりました
江戸時代には考えられなかったことですよね
大昔に多かった脚気は現代には、ほとんど見ないですね
3 健康と疾病は連続性がある
→健康と疾病を人間は繰り返すので連続性があると思われます
身体障害の方と健常者は、お互いにベストコンディションは違いますよね
障害があっても全てが満たされている人は健康
答え:4
第101回 健康概念
世界保健機関(WHO)が定義する健康の概念で正しいのはどれか
1 万人の有する基本的権利である
2 健康と不健康とは不連続である
3 身体的健康が最も重要である
4 病気や障害がないことである
解説と答え:万人の基本的権利
前項目と再び同じような問題が2年後に出題されました
解答選択の内容も似ている部分があります
解答もしやすい選択肢内容になっています
答え:1
第107回 健康定義
世界保健機関(WHO)が定義する健康について正しいのはどれか
1 単に病気や虚弱のない状態である
2 国家に頼らず個人の努力で獲得するものである
3 肉体的、精神的及び社会的に満たされた状態である
4 経済的もしくは社会的な条件で差別が生じるものである
解説と答え:引っかけは病気がないこと
この問題では定義の一部分がそのまま選択肢になっていますね
解答選択肢には必ず、『病気ではないこと』が引っかけで入っています
他にも、『社会的に満たされる』『地域や文化に影響を受ける』など健康と社会は切っても切れない関係です
答え 3
まとめ:健康は万人の基本的権利
それでは、今回のまとめです
憲章問題はWHO憲章がメインで出題される傾向がありました
健康の概念も障害や疾病の有無が関わるか、という出題傾向があるようです
確実に1問正解を導き出せるように憲章を頑張って覚えましょう
コメント