介護は大変!レスパイトケアは介護者の休息★
こんにちは
看護師歴15年以上の現役ママナースです
ICU、海外での医療支援活動など幅広く経験豊富な人です
看護師国家試験に向けた解説ブログです
有用な情報やアドバイスを提供しています
ぜひ参考にしてください
突然ですが、、、
レスパイトケアを知っていますか
厚生労働省でも年々レスパイト入院(社会的一時入院)が増加していると報告
実際に私が勤務する病院でもレスパイト入院は多くなってきている傾向があります
社会情勢を反映する看護師国家試験にも出題される非常に可能性は高いです
過去問題をおさらいしておきましょう
レスパイトケア目的の過去問題
第104回 小児医療に関する課題とその対応の組み合わせ問題
小児医療に関する課題とその対応の組み合わせで正しいのはどれか
- 低出生体重児の増加―人工乳による哺育の推進
- 育児不安が強い親の増加-子どもの自立支援
- 障害児の在宅医療のニーズの増加-レスパイトケアの充実
- 小児救急医療を受診する子どもの増加-ドクターカーの充実
- 成人になった小児慢性疾患患者の増加-親の意思決定の支援
答え
3
解説
1 低出生体重児には母乳哺育が推進されている
5 慢性疾患患者は成人を迎えることが出来るようになったため、本人の意思決定が必要になってくる
第105回 レスパイトケアの目的
レスパイトケアの主な目的について適切なのはどれか
1.高度な治療を集中的に行う
2.家族へ介護方法の指導を行う
3.居宅サービス料金を補助する
4.介護を行う家族のリフレッシュを図る
答え
4
第109回 レスパイトケアの目的
レスパイトケアの目的はどれか
1.介護者の休息
2.介護者同士の交流
3.介護者への療養指導
4.療養者の自己決定支援
答え
1
まとめ
レスパイトケアは双方に良い
介護は思っている以上に大変です
~自宅介護で大変なこと~
・体力、忍耐力が必要
・閉鎖的な環境で精神的に辛い
・介護者の自由な時間が減る
・終わりが無い などなど
在宅介護・療養の継続は介護者が重要です
レスパイトケアは介護者だけでなく、介護される側にとっても良い点があります
学校も仕事も休みが無ければ辛いものです
リフレッシュや休息があるから頑張れるもの
実際に在宅介護をしている方のエッセイを紹介
レスパイトケアがあることで介護を楽しむ姿が印象的でした
休息があると家族にも優しくなれる
子育て中の自分にも非常に共感する内容です
↓↓気がつけば介護生活20年
パーキンソン病の夫と歩む私の介護体験記
↓↓kindle版
Kindleでも気軽に読めるのでおススメです
次はレスパイトケアの状況設定問題を解説!
今日も読んで頂きありがとうございました!
では、また!
コメント