介護認定申請の流れと国試に出るポイント!
こんにちは、母主です
今回は、【介護認定の申請】について解説します
看護師国家試験対策において、要介護申請に関する知識は重要な要素です
そして、実際に現場では介護認定の申請について説明してきました
要介護認定は市町村が行う手続きであり、申請先や認定する機関に関する問題は過去にも頻出しています
では、要介護申請の流れや申請先についてのまとめからどうぞ
これから介護の現場で活躍する看護師として、要介護申請に関する知識をしっかりと身につけることは必須です
ぜひ、この記事を通じて要介護申請について理解を深めてください
要介護認定の申請への流れ
介護保険の保険者は市町村(および特別区)です
申請先も同様に市町村になります
①本人・家族から申請を行う
↓
②市町村へ申請書を提出
家族の申請も難しい場合には、地域包括支援センターも代行を行えます
↓
③本人の所に調査が訪問に来る
≪市区町村の職員≫ もしくは ≪委託のケアマネジャー≫が訪問して状況を確認します
↓
④介護認定審査会が審査判定を行う
一次判定:コンピューター
二次判定:介護認定審査会
↓
⑤結果通知が届く
申請から通知までは30日ほどかかる予定です
↓
⑥定期的に認定の更新を行う
要介護認定の更新は12カ月毎に必要です
新規・変更申請の場合は6カ月毎に必要です
第96回介護保険制度について
介護保険制度で正しいのはどれか
1 要介護認定は市町村が行う
2 第1号被保険者は40歳以上65歳未満の医療保険加入者である
3 利用者はケアプランが作成できない
4 要介護申請認定の申請は不要である
解説と答え
[accordions] [accordion title=”解説と答え”]
答え 1
第1号被保険者は65歳以上です
40歳以上65歳未満の医療保険加入者は第2号被保険者になります
[/accordion]
第99回 要介護認定の申請先
要介護認定の申請先はどれか
1 市町村
2 保健所
3 主治医
4 介護保険施設
解説と答え
[accordions] [accordion title=”解説と答え”]
答え 1
[/accordion]
第103回 要介護認定の申請先
要介護認定の申請先はどれか
1 都道府県
2 市町村
3 診療所
4 訪問看護ステーション
解説と答え
[accordions] [accordion title=”解説と答え”]
答え 2
[/accordion]
第110回 要介護認定の申請先
要介護認定の申請先はどれか
1 市町村
2 診療所
3 都道府県
4 介護保険審査会
解説と答え
[accordions] [accordion title=”解説と答え”]
答え 1
[/accordion]
第96回 要介護認定の調査を行う人
介護保険制度における介護支援専門員(ケアマネジャー)で正しいのはどれか
1 要介護認定に必要な調査を行う
2 家族介護者の役割分担を決定する
3 訪問看護指示書を作成できる
4 看護師免許は介護支援専門員資格を兼ねる
解説と答え
[accordions] [accordion title=”解説と答え”]
答え 1
訪問看護指示書はかかりつけ医が作成します
[/accordion]
第104回 審査判定業務をする人
要介護状態の区分の審査判定業務を行うのはどれか
1 介護認定審査会
2 介護保険審査会
3 社会福祉協議会
4 社会保障審議会
解説と答え
[accordions] [accordion title=”解説と答え”]
答え 1
[/accordion]
まとめ
では、今回のまとめです
市町村が管理していることを押さえておきましょう!
内閣府が発表している高齢化の状況を紹介します
内閣府 高齢化の状況(第2節 2) 第2節 高齢期の暮らしの動向
内閣府の発表によると、
このことからも、要介護認定を受ける人数は今後も増加していくと思われます
冒頭で説明した通り、今後介護の需要と共に申請も比例して増加します
ぜひ、この記事を通じて要介護申請について理解を深められたら幸いです
そして、介護の需要が増えていることで高齢者虐待も増加しています
高齢者虐待は要介護認定を受けていない方も多いことが分かっています
過去の国家試験にも出題されています
コチラの記事も気になった方は、こちらからどうぞ
コメント