貧血大国日本!貧血過去問まとめ

こんにちは、全ての看護学生を応援している母主(ボシュ)です!

 

看護師経験は15年以上、チームリーダー、プリセプターを何度も経験したママナースです

 

新人さんや学生さんと関わることが多いからこそ、『分かりやすく伝える』をモットーにしています

 

看護学生さんは実習と授業、お仕事もしている方もいて多忙ですよね

 

この記事では、学生さんへ国家試験合格に向けた効率的な勉強法を紹介しています

 

1つのトピックに関する過去問題を集めて、出題傾向の対策方法を提供しています。

 

ぜひ、参考にしてください

 

今回は、【貧血】について解説していきます

 

では早速結論です

 

【貧血の過去問題出題傾向】

・貧血症状を問われる

・貧血の種類を問われる

・鉄不足の状態を問われる

・貧血の指標:ヘモグロビン濃度を問われる

・貧血の定義を問われる

 

【貧血の国家試験対策】

・貧血共通状況3選を覚える

  • 組織への酸素不足 
  • 代償作用 
  • 赤血球減少

・貧血診断指標3選を覚える

①赤血球 ②ヘモグロビン濃度 ③ヘマトクリット

・貧血の定義は検査数値

 

今回は、参考文献も紹介します

 

光文社新書発行 山本佳奈著 『貧血大国・日本~放置されてきた国民病の原因と対策

~』です

 

教科書にも答えは書いていますが、理屈が分かると仕組みが深められていきます

 

教科書だと分かりにくい文章も、この本では誰でも分かりやすく解説しています

 

そして、一番貧血に注意しないといけないのは20~30代の女性であること

 

今、不定愁訴で悩んでいませんか。

 

肌荒れ、抜け毛、むくみで悩んでいませんか。

 

悩んでいる方はもしかしたら、貧血かもしれません

 

食生活を改善させることで勉強やレポートにも集中できるようになります

 

私も日頃の食生活を改めることで、産後の抜け毛が改善するきっかけになった本です

 

ぜひ、チェックしてみてください

 

目次

貧血症状問題

 

貧血には鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血などの種類があります

 

種類によって症状は異なります

 

しかし、共通する3症状があります

 

ここが問題となっているので紹介していきます

第97回 鉄欠乏性貧血症状は?

 

鉄欠乏性貧血でみられる症状はどれか

 

1 動悸

2 発熱

3 黄疸

4 感覚過敏

 

答え 1

 

第104回 チアノーゼ出現条件は?

 

チアノーゼが出現するのはどれか

 

1 血清鉄の増加

2 血中酸素分圧の上昇

3 血中二酸化炭素分圧の上昇

4 血中還元ヘモグロビン量の増加

 

答え 4

 

共通する貧血3症状

 

今回の参考文献『貧血大国・日本』に掲載されていた3症状を紹介します

  • 組織の酸素欠乏による症状

→脳虚血や狭心症→頭痛、めまい、耳鳴り、ふらつき、易疲労感、倦怠感、脱力感

 

  • 酸素欠乏の代償作用による症状

→多くの酸素を取り入れようとする→息切れ、頻脈

 

  • 赤血球数の減少による症状

→眼瞼結膜の蒼白、顔面蒼白

 

症状は思い浮かぶけど、なぜ、その症状が出るのか

 

病院実習でも聞かれやすいです

看護師
看護師

なぜ、貧血で息切れするの?

学生さん
学生さん

酸素欠乏を補うために、代償で呼吸が増加するからです

 

もう、なんてセンスの良い解答!

 

カッコいい返答を看護師にどや顔で伝えましょう

 

第96回:鉄不足が起こると?

 

鉄の摂取不足によって起こるのはどれか

 

1 酸素運搬量が減少する

2 赤血球の寿命が短縮する

3 核酸の合成酵素が不足する

4 白血球の分化が抑制される

 

答え 1

 

解説と答え

看護師
看護師

国内で一番多い貧血は「鉄欠乏性貧血」

 

体内には鉄3~4gが存在しています

 

60~70%が赤血球中のヘモグロビンに含まれています

 

赤血球は120日間の寿命ですが期間には影響しません

 

薬局のサプリメントで「葉酸」「ビタミンB12」を良く見かけませんか?

 

『女性に不足しがち!』というパッケージです

 

あれは、核酸の合成酵素を促す効果があるからです

 

第99回 貧血の種類について

 

貧血で正しいのはどれか

 

1 再生不良性貧血では易感染性がみられる

2 溶血性貧血では直接ビリルビンが増加する

3 鉄欠乏性貧血では血清フェリチンが増加する

4 悪性貧血では通常赤血球以外の血球系は保たれる

 

答え 1

 

解説と答え

 

再生不良性貧血は指定難病60に指定されています

 

難病情報センターでは以下の解説がありました

 

再生不良性貧血で減少するのは主に好中球です。(中省略)本症で骨髄を調べると骨髄組織は多くの場合脂肪に置き換わっており、血球が作られていません。そのために貧血症状、感染による発熱、出血などが起こります。

難病情報センター

 

貧血の診断指標は?

 

貧血では、ここが過去出題されている割合が多かったです

 

診断指標は3種類です

 

過去問題は全てにおいて≪ヘモグロビン濃度≫が出題されています

 

確実に1問正解に出来る内容なのでおさえておくべきです

 

第100回

 

貧血の診断に用いられるのはどれか

 

1 ヘモグロビン濃度

2 収縮期血圧

3 血糖値

4 尿酸値

 

答え 1

第102回

 

末梢血液中の( )が低下した状態を貧血という。

( )に入るのはどれか

 

1 血漿量

2 血小板数

3 アルブミン濃度

4 ヘモグロビン濃度

 

答え 4

第105回

 

貧血の診断に用いられるのはどれか

 

1 血糖値

2 尿酸値

3 C反応性蛋白値

4 ヘモグロビン濃度

 

答え 4

第109回

 

貧血を診断する際の指標となる血液検査項目はどれか

 

1 アルブミン〈Alb〉

2 ヘモグロビン〈Hb〉

3 フィブリノゲン

4 プロトロンビン時間〈PT〉

 

答え 2

 

解説:貧血の指標3選

 

貧血の指標は以下の3つです

 

国家試験でも看護師になってからも重要なので覚えておきましょう

 

赤血球数(RBC)

基準値 男性:427万~570万/μℓ

女性:376万~500万/μℓ

低値:貧血 高値:多血症

 

血色素量(ヘモグロビン(Hb)量)

基準値 男性:13.5~17.6g/dℓ

女性:11.3~15.2g/dℓ

異常値:鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、溶血性貧血、慢性出血性貧血など

 

ヘマトクリット(Ht)

男性:39.8~51.8%

女性:33.4~44.9%

低値:貧血

高値:多血症

 

貧血の定義は?

 

「貧血症状」と「貧血の定義」は異なります

 

「貧血症状」は他の病気でも出現します

 

ですが、「貧血の定義」は診断と近い指標です

 

【血液検査結果で貧血を診断する定義】を選択するようにしましょう

 

第104回

 

貧血の定義で正しいのはどれか

 

1 血圧が下がること

2 脈拍を自覚すること

3 立ち上がると失神すること

4 血色素量が減っていること

 

答え 4

 

第111回

 

貧血の定義で正しいのはどれか

 

1 血圧が低下すること

2 脈拍が速くなること

3 立ち上がると失神を起こすこと

4 ヘモグロビン濃度が減少していること

 

答え 4

 

まとめ:貧血は検査数値で診断

 

では、今回のまとめです

【 貧血の過去問題出題傾向 】

・貧血症状を問われる

・貧血の種類を問われる

・鉄不足を問われる

・貧血の指標数値を問われる

・貧血の定義を問われる

 

【 貧血の国家試験対策 】

・貧血共通状況3選を覚える

  • 組織への酸素不足 
  • 代償作用 
  • 赤血球減少

・貧血診断指標3選を覚える

①赤血球 ②ヘモグロビン濃度 ③ヘマトクリット

・貧血の定義は検査数値

 

今回、参考文献で利用・紹介した『貧血大国・日本』は食生活が影響していることを指摘しています

 

食生活を変えることで美容改善にも繋がります

 

女性は妊娠、出産にも大きく関わります

 

忙しい学生さんですが、ぜひ今のうちから食生活を意識して若さと美しさを維持しましょう!

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次