生活保護の要点は2つ!疾患は傾向を抑える!
生活保護の出題範囲が広いんだよな・・・
どこを覚えたらいいのか分からない。
こんにちは、看護師歴15年以上の現役ママナースです
ICU、海外での医療支援活動など幅広く経験豊富な人です
看護師国家試験に向けて勉強を始める方に向けた解説ブログです
有用な情報やアドバイスを提供しています
ぜひ参考にしてください。
今回は
生活保護の出題傾向を紹介
4年連続で生活保護申請が増加!
コロナの影響で収入が減り、物価高騰で生活が苦しい方が増えています
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF069AI0W4A300C2000000/
今日掲載している国家試験の過去問題にも、生活保護申請理由が一番多いのは?という問題で出題されています
統計は社会背景が反映されます
統計数字は毎年変わりますが、傾向は大きく変わらないです
何より申請先と扶助の種類は変わりません
要点を抑えて国家試験の1点を積み重ねましょう
看護師国家試験過去問題
第95回改訂 生活保護に多い疾患
令和2年(2020年)における生活保護法の医療扶助を受けている入院患者で最も多いのはどれか
1.呼吸器系の疾患
2.消化器系の疾患
3.精神・行動の障害
4.循環器系の疾患
答え
3.精神・行動の障害
呼吸器系 6439件
消化器系 6519件
精神・行動障害 4万3835件
循環器系 1万9639件
精神・行動の障害は入院が長期化しやすいです
1年以上の長期になることも珍しくないです
長期の入院になると社会復帰の見込みも難しいです
第97回改訂 生活保護開始の理由
令和3年度(2021年度)の被保護者調査における生活保護開始の理由で最も多いのはどれか
1.世帯主の傷病
2.世帯員の傷病
3.働きによる収入減
4.貯金等の減少・喪失
答え
4.貯金等の減少・喪失
生活保護の受給条件はいくつかあります
資産となり得るものがあると申請が通りません
貯金も資産の1つです
その他に、自家用車が無いことも優先されやすいです
貯蓄の減少の原因の一つとして挙げられるのが、冒頭でも紹介した通りコロナや物価高騰が影響しています
第102回 生活保護の扶助
生活保護法で扶助として定められていないのはどれか
1.教育
2.医療
3.授産
4.住宅
5.葬祭
答え
3.授産
授産とは、心身に障害を抱えた人の就労施設などを意味します
生業扶助は生活保護者全員の就労に必要な技術習得の費用援助です
高校授業料はこちら側になります
ここと混合しないようにしましょう
第110回 生活保護の扶助種類
生活保護法で実施される扶助は、生活扶助、介護扶助、住宅扶助、出産扶助を含めて( )種類である
( )に入る数字はどれか
1.5
2.6
3.7
4.8
5.9
答え
4.8
扶助は8種類あります
・出産扶助→病院や助産施設での出産費用
・教育扶助→義務教育期間中の費用
・生業扶助→就労に必要な技術習得の費用(高校授業料など)
・生活扶助→光熱費、食費など
・住宅扶助→家賃など
・医療扶助→手術、入院、通院にかかる全て
・介護扶助→介護サービス費用
・葬祭扶助→葬式、火葬などの費用
人間の誕生から亡くなった後も扶助があります
詳細を覚えるのは大変かもしれませんが
8種類というワードを抑えておきましょう
第112回 扶助の種類
生活保護法の扶助の種類とその内容の組み合わせで正しいのはどれか
1.医療扶助―医療にかかる費用
2.教育扶助―高等学校以上の教育にかかる費用
3.住宅扶助-住宅の購入にかかる費用
4.出産扶助―新生児の育児用品にかかる費用
答え
1.医療扶助―医療にかかる費用
高校は生業扶助に入ります
★教育扶助→義務教育にかかる費用
生業扶助→高等学校以上の費用
住宅扶助→家賃、引っ越し費用など現在の住宅にかかる費用に対して扶助されます
そのため、購入費用は負担しません
生活扶助→新生児の育児用品は生活費から算出します
第103回追試 生活保護の申請先
生活保護法で正しいのはどれか
1.居住地を管轄する福祉事務所に申請する
2.扶助率は全国一律に定められている
3.光熱費は生活扶助に該当しない
4.ホームレスは対象とならない
答え
1.居住地を管轄する福祉事務所に申請する
福祉事務所は都道府県、市に設置が義務付けられています
第104回 生活保護の申請先
生活保護法に基づき保護を決定するのはどれか
1.保護センター
2.福祉事務所
3.保健所
4.病院
答え
2.福祉事務所
まとめ
いかがでしたか
生活保護受給者で入院が多い疾患は精神・行動の障害でした
ここ数年の傾向としても疾患順位としては精神・行動障害が一番多い状況です
医療背景からしても精神・行動障害の入院期間が長くなることを、頭の片隅に置いておきましょう
最後までお読みいただきありがとうございました
未来の看護師さん、応援してますよー
コメント